1. HOME
  2. ニュース
  3. 【日本経済新聞掲載!】自動車学校でドローン指南

NEWS

お知らせ

メディア情報

【日本経済新聞掲載!】自動車学校でドローン指南

8月21日(火)の日本経済新聞夕刊のトップにジドコンについてご紹介いただきました。

2018/8/21付日本経済新聞 夕刊 より引用

ドローンの操縦方法を学べる教室を設置する自動車学校が相次いでいる。動画撮影や農作業、宅配便への応用などドローン操縦者の需要が高まるなか、実技を学べる機会を提供するのが狙い。受講後には操作能力を裏付ける証明証がもらえ、ドローンの産業利用がしやすくなる。ドローンを活用したビジネスは今後広がるとみられ、操縦者不足の解消にもつながると期待される。

自動車教習所内でのドローンの飛行訓練(岩手県奥州市)=江刺自動車学校提供

自動車教習所内でのドローンの飛行訓練(岩手県奥州市)=江刺自動車学校提供

全国の自動車学校24校が加盟する一般社団法人全国自動車学校ドローンコンソーシアム(東京・台東)によると、これまでに福島県や岩手県、埼玉県など全国の16校が開講。年内に新たに8校が開講する見込みだ。同コンソーシアムは2年以内に全国の自動車学校の約10%にあたる100校まで増やすことを目指す。

自動車学校が開設するドローン教室は、ドローン運航のガイドラインの策定や操作者の育成を推進する一般社団法人、日本UAS産業振興協議会(JUIDA)が作成した教育カリキュラムに沿って実施する。

講習は自動車の教習をしていない空き時間などを活用して、学校内などで受講者にドローンを操縦してもらう。上空での旋回や全地球測位システム(GPS)なしの操縦、自動での航行など10時間以上の実施訓練に加え、ドローン自体の仕組みや法律などの座学を6時間以上受ける。講習は約1週間で費用は25万円程度。講習を終えると証明証が発行される。

空港周辺や地上150メートル以上の上空、建物や人から30メートル未満の空域など制限されている場所での飛行には国土交通省へ飛行申請する必要がある。

国交省は2017年4月から講習内容や管理体制などの要件を満たした講習団体とその管理団体を航空局のホームページに掲載する制度を始めた。証明証があれば操縦者の飛行経歴の証明になる。掲載団体の講習を修了した操縦者は、飛行許可申請の際に操縦の知識や能力に関する確認を簡略化する。

すでに開講している江刺自動車学校(岩手県奥州市)では月10人ほどの受講生を受け入れている。富久山自動車教習所(福島県郡山市)では自動車講習の休み時間に体験会を開く。9月に開講予定の壬生自動車学校(栃木県壬生町)は24万円前後の受講料で募集する。

ドローンの操縦者は今後需要増が見込まれる。JUIDA認定の操縦技能証明証の取得者は7月1日時点で約5000人。現状、ドローンは空撮や点検などの用途で主に利用される。将来は物流などサービス市場を中心に拡大が見込まれ、10万人規模の操縦者が必要になるとの見通しもある。

全国の指定自動車教習所の数は右肩下がりで、1988年には約1500カ所あった教習所は2016年には200カ所減り約1300カ所になった。年間の卒業生も約260万人から約160万人まで落ち込んだ。少子高齢化や若者の自動車離れの波を受け、自動車教習所の生き残り戦略の一つでもある。

「空の交通安全を自動車学校が担っていかないといけない」と壬生自動車学校の菅井真明常務取締役は話す。これまでドライバーの育成で培ってきたノウハウや教育用の施設が生かせる。

将来は走行中の自動車の屋根のドローンポートにドローンを着陸させる練習など、自動車学校ならではの教習内容も検討している。

>自動車学校でドローン指南 各地に教室、受講で証明証 操縦者需要に対応
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34383680R20C18A8MM0000/

最新記事